我が家も太陽光発電所

我が家が発電所になる日どりがようやく6月中旬に決まりました。太陽光パネル設置業者の日本エコシステムと契約してから、大雪や震災などで4ヶ月くらい経ってしまいましたが(普通はこんなにかかりません)。費用のことは書きづらいですが、ぶっちゃけトー…

ミミズコンポスト

我が家では数年前から生ごみを堆肥にするのにミミズコンポストを使っています。ミミズは有機物を土に変え、その土は植物の成長を促す成分を含んでいて一緒に出る液肥も良い肥料になります。今までは発泡スチロールの箱を使っていたのですが、土を取りだすの…

新しい現実

震災から40日ほどが経過しました。久しぶりのブログです。 亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された多くの方々に心からお見舞い申し上げます。裏磐梯はライフライン含めて地震の被害はあまりなく、しばらくは猪苗代との道が通れなか…

我が家の電力消費 その2

しつこく電気消費量の話です。自分たちの使っている電気をざっくり推測して、内訳を見てみました。各製品の消費電力を製品の裏や取扱説明書など(なければネット上で探して)で確認し、分からないものは類似の製品の値を代用してみました。これにおおよその…

我が家の電力消費

日本は電力の約9割をいずれは枯渇(その前に生産ピークで価格高騰)する地下資源(石炭、石油、天然ガス、ウラン)に頼っていて、将来世代から前借しているとも言えます。しかも、これらはCO2を排出して安定した気候を壊したり、核廃棄物などさまざまな…

住宅エコポイント

去年の断熱リフォーム工事完了後に申請した住宅エコポイントがようやく受理されて、発行通知が届きました。住宅エコポイントは、エコ住宅の新築や断熱リフォーム(二重サッシにするとか)などを対象に国が最大30万ポイントのエコポイントを発行する制度で…

二度目の冬

今日、久々に水道が凍結しました。外気温はマイナス-14.4℃。去年は水道凍結に泣かされました。解凍した水が洗面所にあふれて水浸しになったり、外の配管が凍結して防寒材を付け替えたり、追い炊き用のパイプは頻繁に凍結するので、お湯で解凍したこともしば…

床張り

うちは二人とも家で仕事をしているので、リビングで過ごす時間が一番多くなります。一番長くいる場所だから、できるだけ居心地の良い場所にしたい、お客さんがゆったり寛げる場所にしたい、というのは本格的に移住する前からの願望でした。薪ストーブが入り…

薪ストーブで給湯

積雪が例年より遅れていて、薪運びも残すところあと少しといったところですが、それでも土間にはかなりの量の薪を積み込みました。ひと冬分以上はあるかな?相方さんが今年最後の野菜を収穫してくれました。小さなハクサイとダイコン、それに春からゆっくり…

薪棚つくったよ

改修工事も無事工期通りに完成し(WOOD HOMES OMNIさん、すげー)、冬支度に励む日々。(っていうか、確定申告に向けた準備がやっとできるようになったんだけど、こちらも難しくて頭抱えてますが…^^;)ウッドサイディング、羊毛断熱、自然系塗料などなるべく…

暖房の排熱利用

先日、裏磐梯にも雪が降り、そろそろ冬支度を急がねばならない時期になりました。 昨日は相方さんと一気に畑を撤収。白菜や大根などを除いて、トマトやナスなど、あらかたの野菜くんたちを撤収しました。この夏、本当にお世話になった野菜たちに感謝を込めて…

森の恵み

改修工事も完了間近。外壁工事が終わり、薪ストーブの設置も完了し、後は土間の仕上げを残すのみとなりました。 概観はこんな感じです。外壁には耐久性に優れたカナダ産のウエスタンレッドシダーを使っています。この材は、森の生き物たちにも配慮し、持続可…

耐候化対策

「耐候化」。聞きなれない言葉ですが、米政府は省エネとグリーン雇用創出を目的に断熱材の追加や冷暖房機器の近代化を支援する、「耐候化支援プログラム」というものを実施していて、20万世帯の住宅で耐候化工事が完了しているそうです。米国:経済再生法の…

夏野菜

元々季節が遅れてやってくる上にスロースタートだった野菜づくり。ようやく夏野菜が収穫できるようになりました。 ナスに、キュウリ、ズッキーニ、ピーマン。みんな元気です。しばらく放棄されていた畑だったし、初めての土地でうまく行くのかな?と思ってい…

三つの経済

関東から比べると一ヶ月季節が遅い裏磐梯。しかも、今年は雪解けが遅く、天候も不順でご近所さんも野菜づくりに苦労されている状況で、私たちの野菜づくりも随分とスロースタートとなりましたが、ようやく野菜たちがすくすく成長し始めました。 右は道路側の…

レイズドベッドづくり

敷地内には、畑エリア(前の人が畑にしていた場所)、 多年草エリア(前の人が花壇にしていた場所)が とりあえず、野菜やハーブなどを植えられる場所としてある。 しかし、建物の南側で日当たりがいい場所が、 石ころがいっぱいで植物が植えられるような場…

サンクチュアリ

敷地の一角に、人間が手をつけないエリアをつくった。 それは、サンクチュアリと呼ばれ、人間が手をいれず自然のままに任せる場所。 自然の精霊といったらいいのか、そういう存在たちの居場所になる。先日、うちのニャンコ姉妹のわさびが二日ほど戻ってこな…

近況

春になり慌ただしく過ごしているうちに更新が滞ってしまいましたが、近況を書いておきます。薪もひと冬分は何とか確保でき、ようやく食料確保に向け(!?)、動き出しました。敷地内の畑もようやく準備ができたので、毎日少しずつ種まきや苗の定植をしています。…

チェーンソー始動

大量に調達した丸太。薪ストーブで使うにはこれを40〜50センチの長さに切って、斧で割っていきます。乾燥すると割るのが大変になるらしく、まだ水分を多く含んでいる春のうちに薪割りしておく必要があるそう。少量なら丸太を手切りするという選択肢もあ…

薪の調達

先日、いつもお世話になっているOさんから、薪を取りに行くので一緒にどうか?と連絡がありました。隣町で川沿いの木が大量に伐採されて積んであり、道路公団に確認したところ、持って行って良いと言われたとのことでした。翌日軽トラで現場に行ってみると…

温暖化問題に対するマスコミ報道

読売新聞に以下のような記事がありました。「報告書の信ぴょう性が問われる事態となっている」とか、事実を捻じ曲げるために針小棒大な表現してますが、やめてほしいものです。■国連の温暖化報告書、誤記や金銭問題浮上 http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/2…

味噌づくり

去年、初めて仲間たちと味噌づくりを行いました。手前味噌でつくった味噌汁はとても美味しくて、もう市販の味噌には戻れないかも?というほどです。ということで、今年は初めて自分たちだけで味噌の仕込みを行いました。材料は、津久井大豆3kg、米麹3kg、…

地元のお店

今年もそろそろ手づくり味噌の仕込みの時期。今回は、相模湖でお世話になったTさんが栽培された神奈川唯一の地大豆、「津久井大豆」を送っていただいたので、この大豆で仕込む予定。「津久井大豆」は、こちらでも栽培して、裏磐梯に合うようなら、この土地…

ご近所さんから山菜いただきました〜

雪かきや屋根の雪下ろしをしていると、頑張っているね〜といつも声をかけてくれる、お向かいのSさん。いつでも遊びにおいでよ〜と行って下さるが、なかなか機会がつくれずにいた。昨日ようやく、実家からたくさん届いて食べきれない羊羹を持って、お向かい…

雪の断熱材

例年より出遅れたとは言え、はやり裏磐梯は豪雪地帯。毎日けっこうな量を雪かきしています。防風のために西側に積んだ雪の壁も北側まで伸びてきました(今朝は敷地内にいろんな野生動物の足跡がありました)。 この雪の壁のおかげで風が強い日でも、家そばは…

北国の太陽光発電

今月初めにふくしま環境・エネルギー展へ出かけた。職場のボスの枝廣淳子さんや環境エネルギー政策研究所所長の飯田哲也の講演を聞くことと、福島の自然エネルギー関連の企業動向を見るのが目的。講演で自然エネルギーに関して世界の潮流として大きな転換が…

冬到来

例年より随分遅くなりましたが、ようやく裏磐梯にも雪の季節がやってきました。数日間雪が降り続き、かなりの積雪となりました(100センチくらい?)。今日は夕方近くなって晴れ間が差しこみ、くっきりと全容が見える磐梯山と久しぶりに再会。晴れてきた…

冬支度

裏磐梯に越してきて、早一か月。暖冬でなかなか雪が降らず、お陰で冬支度がいろいろとはかどりました。引っ越してからこれまでやったことをまとめてみました。お世話になっている地元の方からいただいたレタスをプランターに移植して、日当たりの良いリピン…

ハーブの仮植え

昨日は雪が降りました。 相模湖から持ってきたハーブたちを仮植えしようと思っていたのに、 ハーブの植えにすっかり雪が積もりました。今日は少し日がさす時間があったので、 暖かいうちに、と思い急いで作業をしました。ちょうど、蓬が立ち枯れた間にぽっか…

魔女の庭づくり by 7steps to パーマカルチャーガーデン

11月3日、雪の歓迎?を受けて、裏磐梯に引っ越してきました。 早々にパーマカルチャリスト兼建築士の友人の北さんが裏磐梯を訪問。我が家の問題 ・母屋の外壁がはがれて柱が腐ってきている? →しかし、自然に戻らない新しい建材は使いたくない。どうせなら断…